2019年10月04日15:51
大塚人詩江 陶器展 拝見≫
カテゴリー │蔵展示会
NYで学んだ陶芸、今は浜松ではもちろん、東京でも教えたり、展示会を開催したり、、、、と多忙な大塚さん。
今回は何をひっさげて来てくれたのか、楽しみに覗いてきました。
縄文を意識した器

↑↑↑↑
とっても見にくいですが、黒い器の周りに顔っぽい柄が浮かび上がっているんですよ!
草間弥生の絵画からインスピーレーションを受けた器

↑↑↑↑
このぐるぐるした模様が縄文感でてて、かわいい。
来年の干支「ねずみ」

↑↑↑↑
手に持たせている「実」がまたオブジェとマッチしてかわいい。
やはり、おもしろい作品ばかり。
飾っても良いし、使っても良いし、
その人の感性で器を楽しむことができますね。
今回は何をひっさげて来てくれたのか、楽しみに覗いてきました。
縄文を意識した器
↑↑↑↑
とっても見にくいですが、黒い器の周りに顔っぽい柄が浮かび上がっているんですよ!
草間弥生の絵画からインスピーレーションを受けた器
↑↑↑↑
このぐるぐるした模様が縄文感でてて、かわいい。
来年の干支「ねずみ」

↑↑↑↑
手に持たせている「実」がまたオブジェとマッチしてかわいい。
やはり、おもしろい作品ばかり。
飾っても良いし、使っても良いし、
その人の感性で器を楽しむことができますね。