国宝の旅(2)

カテゴリー │

2日目の「善光寺」

善光寺は今御開帳の時ですね。
初めて行く善光寺が御開帳の時というのは何かのお導きではないかと。。。。。
心をきれいに、穏やかな気持ちで早朝4:00起きで行ってきました。

到着5:45ころでしたがすでに善光寺のPは満車状態で、ナビに頼って近くのPへ。
そこから歩いて10分ほどで到着。

到着してすぐ、参拝客が座ってお辞儀している。
なんだなんだと思っていたら和尚様が数珠で一人一人の頭をさらっとなでているではないですか!
「これは何か御利益があるはずっ」と、すぐさま自分も同じようにお辞儀。
「こつっ」てかんじでお数珠で頭を触ってくれましたicon32

国宝の旅(2)

6:15、何も考えずに前の列に並んでいたらその列があの回向柱をなでなでする列
国宝の旅(2)

15分くらいで回向柱をなでなで出来、ふと自分の後ろを振り返ると長蛇の列icon08
はっ、いつの間にこんなに人が。。。。。
国宝の旅(2)

御開帳第一関門をすんなりと突破し、メインの前立本尊参拝へ。。。。

ここからが混雑していましたが、参拝後その理由がわかりました。

前立本尊を参拝するだけなら全く混雑することはないのですが、隣で御祈願をしている人達の為にご住職が念仏を唱え、最高潮に達した時、ほんの5秒程「本尊」の祭られている簾が開くのです。
その簾の中に本尊がいる扉があり、約5秒間その扉を見ることができるのです。

多分その扉を見たいが為に、参拝を待ちつづけていたんだと思うんです。

約1時間20分で前立本尊参拝終了。第二関門突破。

次に「お戒壇」めぐりです。
前立本尊の真下の地下通路をぐるっと回り、「極楽の錠前」を見つけるのですが、これがまた本当にまっくら。
夜目をつぶって廊下を歩く感じですね。
視覚ではなく自分の心で歩いていく、生きていくことの大切さを教えて頂いた感じです。
「極楽の錠前」も見つけることができ、第三関門突破。本堂外へ。。。

この時点で8:30頃。
「待つ」ということに慣れていない私達なので今回はこれでおしまい。

御印文・経蔵参拝・資料館拝観・山門内のお宝拝観は次回。。。。7年後。

最後にミニチュア回向柱を購入し、善光寺名物(?)ソバソフトを蓮の花のカップで〆。
国宝の旅(2)

約3時間の善光寺御開帳参拝。とっても疲れましたが、心がきれいになった気がします。。。。
ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー()の記事
愛知トリエンナーレ
愛知トリエンナーレ(2013-10-03 13:58)

直島
直島(2013-09-12 11:29)

直島
直島(2013-09-11 10:01)

白馬へ
白馬へ(2009-09-19 10:01)

新潟より
新潟より(2009-08-14 12:06)

国宝の旅(1)
国宝の旅(1)(2009-05-11 09:59)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国宝の旅(2)
    コメント(0)